住宅会社・工務店・リフォーム会社向けコンサルティング&研修|サクラ・ワーク株式会社

サクラ・ワークは住宅・リフォーム業者様の受注アップのためのトータルサポートをいたします。

ホーム ≫ 住宅業界お役立ち情報 ≫

住宅・リフォーム業界お役立ち情報

説明義務化だが浸透はまだまだのインスペクション

インスペクション

既存住宅状況調査技術者になれるための規定・資格がある

今日は、既存住宅状況調査技術者の更新講習のため、新宿3丁目の(一社)東京都建築事務所協会の講習会に参加しました。
15名くらいの参加で、新型コロナウィルスの感染対策が行き届いた安心・安全な講習会でした。既存住宅状況調査技術者講習テキスト

 
既存住宅状況調査技術者とは、既存住宅の構造耐力上主要な部分や雨水の侵入を防止する部分の劣化や不具合の有無を目視、計測等により調査する技術者です。いわゆる「既存建物状況調査」「住宅診断」と言われるインスペクションを行う技術者のことをさします。
既存住宅状況調査技術者は、誰でもがなれるのではなく、建築士(一級、二級、木造建築士)のみが講習を受けて修了考査に合格し、登録される資格です。
またインスペクション(建物状況調査)は、自ら建築士事務所を営む場合か、建築士事務所に勤めている場合しか行うことはできないのです。つまり建築の専門家のみが実施できる重要な業務です。
サクラ・ワークも業務の一環としてインスペクションを行っていますが、既存住宅状況調査技術者の責任の重さを感じながら既存住宅の調査や鑑定を行っています。
 

中古住宅を買われた方が、なぜか建物状況調査・インスペクションを知らないことがあった


先日、既存住宅を購入したので、リフォームをして補助金を取りたいというお客様からの問い合わせがありました。
「既存住宅購入時にインスペクションをされましたか?」
「インスペクションの説明は不動産屋さんから聞きましたか?」
と聞くと、
「インスペクションって何のことですか?」
と問いかけられました。
中古住宅を購入する時に、話を聞かなかったと言われました。
もしかしたら、話はされたのですが印象に残らなかったのか、内容が把握できなかったのではないかと思います。
 

宅建業法でインスぺクションの説明義務化だが、実態は???

インスペクション説明

2018年4月1日に、改正宅建業法が施行されました。改正された宅建業法では、中古住宅取引の際にインスペクション(建物状況調査)の説明が義務化されました。
具体的には、媒介契約締結時におけるインスペクションを実施する者のあっせん、重要事項説明書・契約書における説明・記載事項の追加等が義務付けられました。
 
①媒介契約締結時
宅建業者がインスペクション業者のあっせんの可否を示し、媒介依頼者 の意向に応じてあっせん
 
②重要事項説明時
宅建業者がインスペクション結果を買主に対して説明
 
③売買契約締結時
基礎、外壁等の現況を売主・買主が相互に確認し、その内容を宅建業 者から売主・買主に書面で交付

 

インスぺクションの認知率はまだまだ低い

 インスペクションは、本当に浸透しているのでしょうか。
国土交通省が行った既存住宅状況調査技術者の所属する事業所へのアンケート調査よると(令和元年9月13日(金)から9月26日(木)実施)、既存住宅流通数に対するインスペクションの割合は4%という結果です。浴室インスペクション

 

■事業者の課題としては

・制度がまだ認知されていない:74.8%
・宅建業者が消極的:39.4%
・売主/買主が消極的:35.5%
という結果で、まだまだ認知されていない制度だということが把握できます。


■宅建業者が、既存住宅状況調査を実施しない理由としては
・建物状況調査の依頼が見込めない:58.6%
・採算に合わない/売上に貢献しない:20.4%
という結果でした。

 

インスペクションは中古住宅売買で義務化されてはいない

 
インスペクションの説明は義務化されていますが、インスペクションを実施することは義務化されているわけではありません。
そのことが、上のアンケート結果に如実に出ており、消費者側の意識や宅建業者の意識もまだまだ低いという結果になっています。
 
なぜ、インスペクションが必要なのかということが、浸透していないようです。
中古住宅を安心して、消費者に提供するためにインスペクションが必要であるということを学び需要を創造していくことが宅建業者に必要な時期が来ています。
消費者のためにも、中古住宅の売買の需要創造のためにもインスペクションについて勉強してみませんか。

 

お問い合わせはこちら

2020年08月07日 15:00

WEB会議のロゴ入りパーティションの効果

サクラ・ワークのWEB研修パーティション

いつの間にか新型コロナで急激に増えたWEB会議・WEB研修


新型コロナウイルスの感染が、全国に拡大しています。東京では今日は1日の感染者数が365人となり、大変驚きました。200人を超えた時よりも、恐怖と危機感を感じるようになりました。
 DSC_0002 (002)_コピー
手洗い、消毒、うがい、マスク、三蜜を避け、会社に行く日を減らしてリモートワークで感染対策をする中、お付き合いしている会社からの要望で、急激にWEBでの会議、打ち合わせ、研修が増えています。
そういえば本日は、パナソニックさんと関連会社さんとの研修のWEB会議がありました。

WEB会議や研修では背景によっても効果の出方が違う

 
WEBの会議の時には、背景に写り込むものがとても気になります。
特に研修の場合は、リモートの場合は対面と異なり、受講者も集中が難しいようです。背景によって研修効果も違っています。
そのため背景は、できるだけ余分なものが写り込まないこと、他の人の気配を感じないようにすることの2点が重要です。

 

ロゴ入りパーティションで自分のモチベーションを上げる

 
真っ白な壁の前、バックのWEB壁紙等いろいろと試しましたがなんだか味気なかったり、しっくりこなかったり、落ち着かなかったりしました。
そこでロゴ入りのパーティションをつくりました。DSC_0009 (002)_コピー_コピー
 
大阪の有限会社ミナミ工芸さんに、ロゴに合うようにデザインを作っていただきました。
160㎝×160㎝の大きさですが、薄い発泡スチロールが土台のため、すごく軽くて移動させるのが楽です。
おまけに折りたためるので、収納もできて非常に便利です。
 
ロゴ入りパーティションを作って、今までリモート会議は、なんとなく落ち着かなかったのですが、不思議なものです。
馴染みのロゴに囲まれているためか、パーティションに囲まれているためかとても落ち着けます。
またロゴに囲まれていると、会社を背負っている意識もあり、モチベーションが上がります。

研修や大事な会議の時には、自分のモチベーションがアップしていないと上手く話ができないときが多々あります。
おまけにお取引先の方が、「すごいね、どうしたの?」と言ってくださり、第一声の会話のきっかけにもなり、スムーズに話が進むこともあります。
宣伝効果も抜群で、WEB会議やWEB研修ではロゴ入りパーティションはこれからも大活躍しそうです。

 

お問い合わせはこちら

2020年07月30日 18:00

お客様にお話したい!営業に役立つ「省エネと宅配ボックス」の関連性

リフォーム営業

自粛、巣ごもり消費で宅配便の利用率が増加

新型コロナウィルス感染症の拡大に伴い、非対面での宅配便の受け取り方式が選択できるようになりました。
社会的な背景もあり、新築・リフォームでも宅配ボックスの需要が増える傾向にあります。特にリフォーム営業の方は宅配ボックス設置をプラスワンリフォームのアイテムとしてお客様に提案されている方が増えています。


確かに今年2月からわが家の買い物の仕方が変化し、緊急事態宣言の終了までは、ネット通販を利用する機会が増え、宅配便によって荷物が届けられることが多くなりました。また自宅でリモートワークを行ったため、書類の送付や荷物は宅配便の利用回数が増えました。宅配業者さんには、大変な時期なのに配達をして下さることに本当に感謝しています。
 

宅配便の取扱個数が史上最高の増加率

宅配業者宅配ボックス

宅配便のヤマト運輸は令和2年5月の宅配便取扱個数が前年同月比19.5%増の1億6498万個、日本郵便のゆうパックは令和2年5月は約9657万個で、前年同月29.1%増となり、「巣ごもり消費」での宅配便利用率が全国的に増加しています。
その反面、令和2年6月26日の国土交通省の発表では、4月の宅配便再配達率は約8.5%となり、調査開始以来最も低い数値となりました。外出自粛による在宅率が増えたことにより、前年まで社会問題となっていた再配達による宅配業者の負担などの問題が緩和されたことを表しています。

 

非対面の荷物の受け取りは、その方法により不安がある

非対面の荷物の受け取り方で、玄関先への「置き配」は、盗難や不在がわかることで不安を感じる人も多いです。そこで宅配ボックスを設置したい人が、現在増えています。宅配ボックスは設置工事が必要なため、住宅・リフォーム会社が請負って、他のリフォームも兼ねてお勧めするのが合理的です。
ちなみにわが家には宅配ボックスがあるため、配達員さんに迷惑をかけることなく、出かけていても荷物を受け取れることからストレスがなく、本当に助かっています。

国土交通省、宅配便の再配達を減らす省エネ政策を推進

宅配ボックスの設置は、新型コロナ感染症対策により需要が拡大されつつありますが、本来、国土交通省が宅配ボックス等の活用を推奨する目的は、「運輸部門の省エネ」と「配達業者の負担を減らす」ことにあります。

 

インターネット通販の需要の拡大により、宅配便の取扱個数は、ここ10年間で3割以上増加しています。
そして宅配便による小口配送料の増加に伴って、宅配便のトラックは年間42万トンのCO2を排出しています。しかも荷物の約2割が再配達で、さらにその中の約0.9%は3回以上の再配達を行っているそうです。

そこで再配達は、省エネの視点で考えると、宅配で消費されるエネルギーの25%、つまり原油換算にすると10万KL分使われている計算になります。つまり宅配便の再配達は、地球環境に対して負荷を与ることになります。宅配ボックス

また約2割にのぼる再配達を労働力に換算すると、年間約9万人のドライバーの労働力に相当し、社会的損失を与えていることになります。宅配便の再配達問題は、配達業者の負担の増大とCO2排出量問題が大きく係っており、「宅配ボックス」や「置き配」等の推進に繋がっています。


宅配ボックスの必要性は、不在時に荷物を受け取れるという利便性にありますが、それにプラスして地域の省エネ、地球温暖化防止という観点で、再配達を削減するために宅配ボックスの設置についてお客様に話をすることも大切です。
環境省のCOOL CHOICE「できるだけ1回で受け取りませんかキャンペーン」のホームページも参考になりますのでご覧ください。

 

魅力的な宅配ボックスを営業活動に活用しよう!

戸建用の宅配ボックスは、電気配線工事が不用でなつ印ボタンを押すと押印できるタイプのものや、ホームネットワークとつなげるとスマートフォンで荷物の受け取りや取り出しが確認できるもの、デザインや容量も豊富な製品が出ていて、お客様には魅力的な商材です。
「運輸部門(貨物輸送分野)における省エネ法の改正」にも関連し、消費者側の協力として、新築時の外構プラン、外構リフォームでも今後宅配ボックスの需要がますます増える時代になりそうです。
皆さんの営業活動にもこれからもきっと役立つでしょう。

 

お問い合わせはこちら

 

2020年07月26日 16:33

営業力アップのために耐震について学んでみよう!

耐震診断

【新耐震基準の家はリフォームで耐震性を考えなくてもいいの?】

1981年6月以降の新耐震基準の住宅のリフォームを行う場合、リフォーム関係の補助金を申請する時でも耐震診断の必要がないことが通常です。
LDK等の水廻りのリフォーム時に、構造的に大丈夫だろうという予想の元で、壁や柱を除去する間取り変更を行う施工もこれまで多々見てきました。
2016年4月に起こった熊本地震の被害を思い出しても、リフォーム時に住宅の耐震性について考えなくて本当にこれで良いのかと疑問を持ちます。

【新耐震基準の家を耐震診断したら最悪な評点で驚いた】

 1902年に確認申請をうけた木造在来工法の家、つまり新耐震基準で建てられた住宅のリフォームのため現場を調査しに行きました。
新築から現在まで、間取りを変えるリフォームは一度もされていないとのことでしたが、図面を見た時に窓が大きく必要壁量が足りない、壁のバランスが良くないことに気づきました。
まずはインスペクションを行い、内外の基礎の多数のクラック、基礎内側の蟻道、束と束石のズレ、小屋裏の雨漏りなどの劣化状況を発見しました。
 
リフォームではLDKの間取り変更で柱や壁位置も変えることから、まずは現状の家の耐震診断をしました。
結果は、新耐震基準で建てられた家であるにも関わらず、上部構造評点が0.4で「倒壊する可能性が高い」という結果でした。安全だと思って長年住んでいた家が危険だとお施主様は知って、大変驚かれました。
耐震診断上部構造評点.pdf_コピー
この耐震診断がきっかけとなり、お施主様はリフォーム後の耐震性に興味を持たれ、リフォームプランの耐震計画をしたいと言われ、安全に住まうためのリフォームを一緒に考えることになりました。
 

【過去の間取り変更等のリフォームで耐震性が悪くなっていることもある】

 実際に新耐震基準で建てられた住宅でも、耐新診断をしてみると評点が1.0に達しないことがあります。特に間取り変更などのリフォームを過去に行った住宅は、バランスが悪くなっているケースも多く、評点が0.7未満になっていることもありました。過去に間取り変更をして、耐震性が悪くなってしまっている家もあります。
そこで、リフォームで間取り変更や柱位置を変えるときには、リフォーム後の耐震性は大丈夫かを調べることは必要です。
 地震避難
小規模なリフォームや、準防火・防火地域以外の土地で10㎡以下の増築は確認申請が必要ありません。また柱や壁を除去または変更する場合も耐震性についての知識が乏しい場合は、耐震について考慮せずリフォームが完成してしまうことがあります。
 
耐震診断や耐震補強工事は費用や工事期間もかかるため、値段競争、短期間で完工することを目指すリフォームではお客様にお話をすることもできないという営業の方の声も聴きます。一番多いのは、耐震補強について知識がなく話をするのが億劫だという理由から、1981年以降の新耐震の物件しか扱わないという営業マンもいるようです。

 

【耐震について知るために、まずは簡単な勉強をしてみよう】

 リフォームの営業に出られる方は、まずは簡単なところから耐震について学んでみてはいかがでしょうか。
日本建築防災協会からお施主様向きのリーフレット「誰でもできるわが家の耐震診断」が出ています。リーフレットだけでなくパソコン、スマホでもチェックでき、家のどのポイントを見れば耐震性が悪いかがわかるようになっています。
これを使えばお施主様ともチェックしながら楽しく耐震のお話しができ、お施主様が住まいの耐震について興味を持っていただけるように、優しい内容で作成されています。
誰でもできるわが家の耐震診断 
            ※一般財団法人 日本建築防災協会ホームページより
そのうえで、木造住宅の耐震性を確認する簡易検討法の「四分割法」も学んでみて、徐々に耐震に対する知識をアップしてみてはいかがでしょうか。
耐震設備や建材のメーカー研修を受けてみるのも良いと思います。
まずは、ハードルの低い所から学ぶと抵抗なく、耐震について興味もわいてきます。
 
最近はLDKを対面式にするリフォームが多く、間取り変更をするリフォームの営業をすることも多いと思います。
その時、筋交いや耐力壁をポイント的に入れる提案をすることで営業力がアップします。
 
いつ地震が来るかもしれない中で、お客様が耐震性の低い住宅に住むのは、常に生命にかかわる危険性が付きまとうことになります。
お客様の安全のためにも、自分の営業力・受注力をアップするためにも耐震についても学んでみてはいかがでしょうか。

 
 お問い合わせはこちら
2020年07月24日 10:00

【補助金情報】 令和元年補正予算案の長期優良住宅化リフォーム推進事業説明会開催日について 

長期優良住宅化リフォーム推進事業

国土交通省の令和元年度補正予算案に、「子育てフレンドリーで安全な都市の実現」の中の一つの施策として「長期優良住宅化リフォーム推進事業」が盛り込まれ、補正予算決定後に補助事業が始まります。

「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の説明会開催決定!

令和元年補正予算案の「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の説明会が1月28日より始まります。
今回の説明会は、全国3箇所で、福岡、東京、大阪の会場のみで開催されます。

各会場の日程は、
1/28(火)福岡県 、1/29(水)東京都 、1/31(金)大阪府です。
詳細は、国土交通省のホームページに記載されています。

今回の長期優良住宅化リフォームの補助金は、子育て世帯や若者のリフォーム等に対しての制度拡充策があります。

どのような政策拡充なのかは、サクラ・ワークSsapoの『長期優良住宅化リフォーム推進事業」説明会情報 令和元年補正予算案』に記載しております。
 

お問い合わせはこちら
 


 

2020年01月12日 15:30

東京都の補助金 「家庭に対する蓄電池等」補助事業申請開始

太陽光発電と電気自動車

令和2年1月15日、東京都「家庭に対する蓄電池等補助事業」申請を開始

東京都は令和元年補正予算で、「家庭に対する蓄電池等補助事業」の申請を令和2年1月15日から開始します。
この補助金の目的は、
 ・
家庭におけるエネルギー消費量の削減
  ・非常時のエネルギーの自立性の向上
の2つがあげられています。

 

補助金をもらえる蓄電池とは?補助対象・申請期間は?

【補助金対象の蓄電池等は?】
住宅用の蓄電池システム、戸建住宅・集合住宅に設置するビークル・トゥ・ホームシステム、家庭用燃料電池(エネファーム)です。

【補助対象者は?】
補助対象機器の所有者、集合住宅の管理組合(国・地方公共団体等の公的な団体は除く)です。つまり戸建住宅・集合住宅の両方とも申請が可能です。
もちろん、東京都内にある住宅に未使用品を設置しないといけません。


【申請期間は?】
令和2年1月15日~令和2年3月31日までです。
  ※
交付は、令和3年度末までとなります。


【注意すること】
蓄電池システム、ビークル・トゥ・ホームシステムは、太陽光発電システムと同時に設置するか、すでに太陽光発電システムを導入していないと補助金対象にはなりません。
太陽光発電システムで、余剰電力を蓄電池等に貯めて自家消費し、災害時などの非常時に使用することが機能しないと補助金はもらえないということになります。

家庭用の蓄電池は上限60万円/戸

補助概要は次の表です。
 

東京都家庭用蓄電池等の補助事業 

東京都のこの補助事業の予算額は49億円2,950万円で
内訳は
 ・蓄電池システム42億円
 ・ビークル・トゥ・ホームシステム450万円
 ・家庭用燃料電池(エネファーム)7億2,500万円)
で各予算がなくなり次第終了です。


家庭に対する蓄電池等補助事業」の詳細、申請書については、こちらに記載しています。
東京都地球温暖化防止活動推進センター スマートエネルギー蓄電池等補助担当
スマートエネルギー蓄電池等補助担当ヘルプデスク 電話:03-6258-1510

 

東京都の太陽光発電システムの補助金 


東京都は太陽光発電システム導入にも補助金の支援策があります。
太陽光発電1kWあたり10万円の補助が出ます。
名称は、「住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進事業」で、事業期間は令和元年度から令和2年度までです。
現在、助成金残額(令和元年度)は617,796,000 円ですので、東京都内で太陽光発電システムを設置したいお客様にはお勧めしてみてはいかがでしょうか。


家庭に対する蓄電池等補助事業」「住宅用太陽光発電初期費用ゼロ促進事業」とも、クールネット東京のホームページに詳細が掲載されています。


住宅・リフォームに関する補助金に関係の研修、申請に関してはお気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちら


 

2020年01月10日 17:00

令和2年、元旦 ご挨拶

正月

新年、明けましておめでとうございます。

平素はご愛顧を賜わり、厚く御礼申し上げます。

旧年中は、多大なるご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
2019年も、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

本年も宜しくお願い申し上げます。風水猫 芝大神宮

元旦、年明けと同時に、大本山増上寺に初詣をし、芝大神宮にもお参りをしました。
芝大神宮は「金運アップ」のご利益があると言われるパワースポットです。そのほか「商売繁盛」「縁結び」もご利益があることで知られています。
黄色の風水猫、仕事運が良くなるということで購入しました。

大本山増上寺の初詣についてはサクラ・ワークSsapoの「2020年元旦、おめでとうございます」に記載しております。
 

お問い合わせはこちら

2020年01月01日 06:00

20Ⅰ9年12月31日、皆様ありがとうございました

社員お礼

2019年、大変お世話になりありがとうございました

今年もあと残すところわずかとなりました。
今年もたくさんの方々とお仕事を一緒にさせていただきました。
研修でも各地の住宅・リフォーム企業の方々にお会いすることができ、大変幸福な1年でした。年末お礼 のし
新しい出会いもあり、皆様にとても感謝しております。

来年は東京オリンピックの年で、非常に楽しみな年でもあります。
しかしアフターオリンピックの時代が到来し、住宅・リフォーム、家電業界は生き残りをかける年になります。
2020年共に明るい年にしたいと心から願っております。
また皆さんと一緒に考え、仕事に取り組み、次の世界を切り開いていきたいと思います。

本年はありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

(なお、サクラ・ワークSsapoでお会いした皆様には、
2019年大晦日、本年の感謝を心を込めて! でお礼をお伝えしております。)

サクラ・ワーク株式会社
サクラ・ワークSsapo(エスサポ)

お問い合わせはこちら

2019年12月31日 18:30

12月20日令和2年度予算案閣議決定 国土交通省補助金情報

実践コンサル
2019年12月20日、政府は令和2年度(2020年度)の予算案を閣議決定しました。

国土交通省の予算総額は、6兆7,363億円です。
 

国土交通省住宅局の予算を見ると、住宅・リフォームの令和2年度の補助金が把握できます。

・長期優良住宅化リフォーム推進事業  国費:45 億円

地域型住宅グリーン化事業 国費:135 億円

・耐震対策緊急促進事業 国費:115 億円

・スマートウェルネス住宅等推進事業 国費:250 億円

 の補助金が、現在の情報では出る予想です。

 

この情報について、サクラ・ワークSsapo(エスサポ)のホームページに掲載しております。

サクラ・ワークSsapo(エスサポ)のホームページ:令和2年度国土交通省予算案閣議決定 地域型住宅グリーン化事業、長期優良住宅化リフォーム推進事業、ZEH化改修支援」をご覧ください。
 

お問い合わせはこちら

2019年12月20日 20:00

令和2年度の予算要求概要より 来年出そうな住宅・リフォーム関連の補助金

令和2年度補正予算案住宅・リフォーム補助金
国土交通省、環境省、経済産業省の令和2年度の予算概算要求(令和元年8月)から、令和2年度に出そうな新築住宅・リフォーム関連の支援(補助金)を紹介いたします。
消費税10%後の景気対策も考慮されて、補助金の予算が組まれています。 

 

国土交通省住宅局関係の予算の重点施策ポイント

重点施策のポイントは下記の4点で、
ⅰ)住まい・くらしの安全確保
ⅱ)老朽化マンション対策・空き家対策と既存住宅流通の活性化
ⅲ)安心して暮らせる住まいの確保と共生社会の実現
ⅳ)住宅・建築物の質の向上とそれを支える住宅産業の生産性と成長力の引上げ加速
です。
その際
・新たな投資を促す誘発効果の高いもの
・緊急性の高いもの
・民間のノウハウを活かした既存ストックを有効活用するもの
について重点的に支援するとしています。

 

令和2年度予算案から見る国土交通省の補助金

■長期優良住宅化リフォーム推進事業 国費:45 億円

既存ストックの有効活用や市場の活性化のための補助金が予算要求されています。
既存ストックの質の向上を促進するため、既存住宅・建築物ストックの性能向上のリフォームやリノベーション、三世代同居、子育て世代や若年層世帯のための中古住宅リフォーム、安心R住宅の取組に対する支援が行われる予定です。
 1
■スマートウェルネス住宅等推進事業 国費:275 億円

高齢者が自立して生活できる住生活の実現を目的としています。
自立した生活から医療や介護のサポートが必要となる生活まで、地域における高齢者の多様な居住ニーズに適切に対応できるよう、サービス付き高齢者向け住宅の支援が行われる予定です。
 スマートウェルネス住宅推進事業
■地域型住宅グリーン化事業 国費:135 億円
ZEH中小工務店
中小工務店等の連携によるゼロ・エネ ルギー住宅(ZEH)等の省エネ性能の高い住宅の整備、住宅・建築 物の省エネ改修等に対する支援を行います。また中小工務店等の連携による長期優良住宅に対する支援も予算が組まれています。
長期優良住宅 地域グリン化事業 

令和2年度予算案から見る環境省の補助金

■戸建住宅におけるネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化支援事業:6,450百万円
 
環境省・経済産業省・国土交通省が連携して行われる事業で、新築戸建住宅のZEHの普及拡を目的として支援する予定です。
① 注文・建売の戸建住宅で、ZEHの要件を満たす場合、1戸当たり60万円の補助を行います。
② ①の要件を満たす住宅に、蓄電池を設置する者に定額2万円/kWh、上限額:20万円/台の補助を行います。
ZEH+

令和2年度予算案から見る経済産業省の補助金

■省エネルギー投資促進に向けた支援補助金 595.3億円ZEH補助金
・ZEH+の実証等を支援
・高性能建材・次世代省エネ建材による住宅の断熱リフォームを支援
 
住宅・ビルの徹底的な省エネ推進のため、省エネ、効率的な設備を行い、太陽光発電の自家消費率拡大を目指したZEH+の実証等を支援します。
また、既存住宅の省エネ改修の促進のため、 工期短縮可能な高性能断熱建材や、快適性向上になる蓄熱・調湿材の次世代省エネ建材の補助金も出る予定です。
 
令和2年度も、ZEHや長期優良住宅、長期優良住宅化リフォーム、高性能建材の補助金が出そうです。
来年の補助金を予想し、あらかじめお客様の集客準備をしておくと良いでしょう。

 
お問い合わせはこちら
2019年12月19日 08:30

サクラ・ワーク株式会社

〒135-0063
東京都江東区有明3-7-11
有明パークビル20F

電話番号
03-5665-3955

FAX番号
03-5665-3956

受付時間
月~金(祝日除く)
9:00~17:00