住宅会社・工務店・リフォーム会社向けコンサルティング&研修|サクラ・ワーク株式会社

サクラ・ワークは住宅・リフォーム業者様の受注アップのためのトータルサポートをいたします。

ホーム ≫ 住宅業界お役立ち情報 ≫

住宅・リフォーム業界お役立ち情報

水辺のウォーキングはリラックス効果が高い

潮風の散歩道 汐浜運河

コロナ禍で新しい働き方にも慣れてきた

東京都の緊急事態宣言も4度目になり、リモートワーク、リモート会議が定着し、オンラインでの研修も不自由なく行えるようになりました。リモートワークと事務所での仕事、どうしても必要な外での仕事のバランスもとれるようになり、新しい働き方ということが漸く理解できて来たように思います。
 
新しい働き方は良いのですが、この状態での問題は、コロナ禍になる以前と比べると、携帯にダウンロードしている歩数計の毎月の歩数合計数がかなり少なくなりました。自分でも運動不足を顕著に感じるようになっています。またパソコンと向かう時間が非常に多くなり、気分転換ができにくい状態にもなっています。

 潮風の散歩道でボラが飛び跳ねる

そこで夕方、汐浜運河の「潮風の散歩道」を木場から東陽町に向かって約1キロ歩いてみました。今日は猛暑ということもあり、釣りをする人もなくすれ違う人もいない状態でした。
とても静かな水辺を歩いていたところ、突然バシャンという水を叩く音が運河から聞こえました。
銀色の20センチ~30センチほどのボラがバシャン、バシャンという音を立てて、あちこちで飛び跳ねているのです。半円を描くように飛び跳ねるボラの数の多いことに、とても驚きました。

水辺はリラック効果やエクササイズ効果が高い

水辺を歩くことは、ストレスの緩和効果があるという研究論文があります。
水の風景を見ながら歩くと癒されると共に、エクササイズの効果も高くなるそうです。また芝生の上よりも水がある場所の方が、リラックス効果が高いと言われています。
確かに水辺は音やせせらぎ、川の流れを見て、音や視覚的にも癒され心の疲れにも効用があります。
 
東京都江東区は運河の散歩道や海辺の散歩道も多く、リラックス、癒し、健康にも良い水辺のウォーキングができる街です。コロナ禍のストレス解消にも、感染予防を十分に行ったうえで、水辺の散歩を楽しみたいものです。

2021年08月28日 18:00

熱中症対策に断熱リフォームとエアコン除湿

エアコン28℃設定

処暑といえども猛暑が続く

令和3年の本日8月23日は、二十四節気の一つの処暑と言われる日です。処暑とは、歴の上では、この日から暑さが峠を越し、涼しさを感じられる頃と言われています。
処暑とは言え、本日も東京は30℃を超す猛暑となりました。天気予報では、今週後半になるほど猛暑になると予想されています。 

熱中症による救急搬送者は高齢者と住居が多い

総務省消防庁の発表によると、令和3年6月1日~8月15日の全国の熱中症による救急搬送人員は36,573人となっています。昨年より、2600人ほど多い患者数です。
令和3年8月9日~8月15日の全国の熱中症による救急搬送人員は約1800人ですが、
・搬送された方の年齢は
65歳以上の高齢者が62.5%
 ・熱中症になった場所は
   住居(家の中)が53.3%
です。(※出典:総務省消防庁ホームページ「熱中症情報」
 
高齢者は感覚機能や身体の調整機能の低下で、のどの渇きを感じにくくなったり、汗をかきにくく体に熱が溜まりやすくなり、熱中症になる可能性が高くなります。

室温28℃以上、湿度70%以上は熱中症になるリスクが高い


猛暑

室内が28℃以上になると熱中症のリスクが高まります。しかし熱中症になる原因は室内の温度だけではなく、湿度が高いことが大きな要因になっています。湿度が71%を超えると熱中症の厳重警戒レベルになります。
室温が28℃であっても湿度は50~60%であると快適であり、体感温度も下がり、熱中症対策になります。そこで除湿のためにも就寝中もエアコンを使用することが重要です。

熱中症対策はリフォームによる断熱性向上とエアコンによる除湿

年数を経た既存住宅は断熱性が悪い場合が多く、窓や壁・天井から熱が伝わり室温が上昇します。夜でも室温が低下せず、2階の寝室は30℃を越している場合があります。
リフォームで、窓は二重サッシや樹脂サッシ・LOW-Eガラスで断熱性を上げることがありますが、壁・天井の断熱施工は、費用面や工事日数を考えて工事業者からの提案を辞めるケースや、施主様の合意が取れず断念するケースも多々あります。エアコンを稼働させても思うように冷えなかったり、省エネエアコンのはずなのに電気代が高いというクレームがお客様からあった場合は、壁・天井の断熱性が悪いことが原因です。
熱中症のリスク、お客様の健康・安全を考えた時に、窓だけでなく壁・天井の断熱リフォームと、最新式のエアコンで除湿もうまく利用することをアドバイスすることが必要です。

熱中症対策には「熱中症情報サイト」が役立つ

皆さんが夏場の暑い時期にリフォーム営業や現場作業・巡回をされる時にも熱中症予防を行うことはとても大切です。

参考ですが、リフォームをされる皆さんとお客様に役立つ熱中症情報サイトをご紹介します。

「熱中症ゼロへ」

一般財団法人日本気象協会が推進し、株式会社ヒロモリが運営する「熱中症ゼロへ」というサイトがあります。
あなたの街の患者数予測と熱中症情報のページがあり、地域の熱中症の警戒レベルがわかります。また、そのページでは7日間の熱中症の患者数の予測も一目でわかるようになっています。

Tenki.jp「 熱中症情報」 一般財団法人 日本気象協会

全国の「 本日の熱中症情報」「10日間熱中症情報」がわかります。

熱中症情報熱中症情報tenki,jp
 (※出典:左図「熱中症ゼロへ」プロジェクト推進:一般財団法人日本気象協会 運営事務局:株式会社ヒロモリ)
 (※出典:右図Tenki.jp「 熱中症情報」 一般財団法人 日本気象協会)

これらのサイトは、夏場の皆さんの現場作業や営業をするときの注意喚起に役立ちます。そして、お客様に対して断熱性向上のためのリフォームの話題作りにも役立ててみてはいかがでしょうか。

2021年08月23日 20:00

長期優良住宅認定基準、ZEH相当基準に見直し

住宅図面模型

消費者にメリットがわかりにくい長期優良住宅

2021年6月29日に、第1回 国土交通省「長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会」が開催されました。
その検討会の内容ですが、累計で長期優良住宅の認定戸数は約102万戸(平成30度末時点)にのぼっているが、以下のような問題が指摘されています。

第1回 国土交通省「長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会」より
 ・共同住宅の認定がほとんど進んでいない
 ・住宅性能表示制度と重複する評価項目が多いが、別の制度で申請者の負担が大きい
 ・建設コストが通常より高くなるが、流通市場ではあまり評価されない
 ・税制優遇などのインセンティブは10年後になくなる
 ・増改築認定の場合は当初からインセンティブがほとんどない
 ・賃貸住宅の認定実績がない
 ・地価が高い都市部では規模の基準が厳しすぎる

 省エネ対策は、ZEH相当基準に引き上げ

 長期優良住宅の「認定基準に関する省エネルギー対策の強化」及び「住宅性能評価における省エネルギー対策に関する上位等級の創設」についての検討は以下のように検討が進められています。
 

■「認定基準に関する省エネルギー対策の強化」については、

新築の認定基準を、断熱性能や一次エネルギー消費量性能を満たし、太陽光発電の設置を求めないZEH Orientedの水準のレベルにすることが提示されました。
また一次エネルギー消費量も、省エネ基準から20%削減(BEI0.8以下)を認定基準に追加する方向で検討されています。

 

■「住宅性能評価における省エネルギー対策に関する上位等級の創設」につては、

住宅性能評価は、最高等級の断熱等性能等級5(ZEH強化外皮基準)、一次エネルギー消費量等級6(BEI0.8以下)を新設する案を提示し検討されています。
現在の基準よりもかなり高いレベルの省エネ対策を求められており、住宅の省エネ対策の企画を見直すことが必要になります。

その他に、認定基準に「自然災害による被害の発生の防止または軽減に配慮されたものであること」が追加され、土砂災害特別警戒区域の住宅は認定対象から除外するなどの検討もされています。

2021年08月08日 17:00

東京2020オリンピックの競技場を事務所から眺めて

東京オリンピック競技場有明テニスの森

事務所から見える有明テニスの森、東京オリンピック競技場

2021年7月23日開幕のオリンピック、8月24日開幕のパラリンピックの競技場は、江東区の湾岸エリアに多くあります。
江東区には、10か所の競技会場があり、オリンピック12競技、パラリンピック8競技が開催されます。
 
事務所の窓から、国際展示場駅が見え、その左奥にテニス会場である有明テニスの森の観客席が見えています。(上の写真)
今回のオリンピックは、新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言の影響で無観客での開催となり残念ですが、江東区での競技も多く、身近に感じられます。
 
事務所の窓からは、有明、豊洲、東雲などの高層マンション群が見え、左奥には東京湾、レインボーブリッジまで眺めることができ、東京らしい風景を感じることができます。(上の写真にはレインボーブリッジが写っていないのが残念です)

 有明の湾岸エリアは、美しい眺めと夜景が素敵!

江東区は東京湾の埋め立てによって、この130年で面積が3.5倍になっています。江戸時代から埋め立てが始まり、町が拡張されています。
特に有明の地区は、1931年の10か年計画によって埋め立てられ、事務所のある有明3丁目は19749年4月1日に住居表記が決まったという比較的新しい地区です。
東京ビックサイトや有明アリーナ等のシンボリックな大規模施設があり、そして緑のある公園で散策を楽しむことができます。
また海、高層ビルやマンションの眺望は壮観で、東京の夜景スポットとしても人気の場所です。
 
23日から東京オリンピックが始まります。
「スポーツと人情が熱いまち 江東区」という江東区のキャッチコピーと共にアスリートを応援いたします。

2021年07月17日 18:30

コロナ禍で増えている一般ユーザーからのリフォーム補助金問合せ

リフォーム補助金申請

【一般ユーザー様からのリフォーム補助金問合せの内容は】

月に何度か一般ユーザーの方から、補助金申請をして欲しいという電話の問い合わせがきます。
新型コロナウィルス感染症の問題が起ってから10月まで徐々に増え、全国に感染症が拡大してきた年末から現在にかけては、例年の倍以上のリフォームの補助金についての問い合わせが来ています。
 
その問い合わせの内容は、
「●●県の者ですが、中古住宅を購入して100万円くらいの補助金をもらいたいのですが。。地域のリフォーム店さんにリフォームの契約を済ましたところです。」
「▲県の者ですが、中古マンションを購入して工務店さんがリフォームすることになっているのですが、何か良い補助金はありませんか?」
「三世代同居リフォームのために工務店さんと契約をしたのですが、長期優良何とかというリフォームの補助金があると知ったので補助金申請をお願いできませんか」
ほぼこのようなお電話で、東京からかなり離れた地方の方が大半です。
 
コロナ禍でも中古住宅を購入してリフォームをしたい方や、両親との同居をするためにリノベーションをする方、都心から地方に住宅購入し移住のためにリフォームをする方がいらっしゃることが把握できます。

 

リフォーム補助金電話問合せ


【一般ユーザー様からの問い合わせの多い内容は】 

問い合わせの中でも多いのが、
 何か補助金をどうしても頂きたいが、どのような補助金があるのかわからない
 たぶん断熱や水廻りリフォームの補助金がでているだろうから、何か補助をもらいたい
 100万円くらいの補助金をもらいたいので、何か良い補助金提案をしてもらい、補助金申請をお願いしたい
というふわっとした内容のお電話です。


【なぜ地方の方から弊社に問い合わせが 来るのか?】

なぜ遠く離れた県にお住いの方が、東京の弊社にリフォームの補助金について問い合わせたのかを聞くと
・工事業者(工務店・リフォーム店)に聞いても全くわからないから
・工事業者が補助金はわからないので、お客さんが勝手に申請して欲しいと言った
ということです。
 
多くのお客様が望んでおられる補助金は、工事業者が申請者となって行う種類のものです。
工事業者と契約した後に、交付申請できない補助金もあります。
工事内容、リフォームの詳細がわからなければ補助金に対するアドバイスもしようがありません。
弊社はこのような一般ユーザーさんからの問い合わせには、お断りせざるおえません。


【顧客満足のためには補助金申請の知識の勉強は必須】
 
この実態は、ユーザーさんの側に立てば、本当に気の毒な話だと思います。
設計・施工の提案だけでなく、お客様にいかに補助金を活用してお得にリフォームしていただくのかの提案も顧客満足のためには重要です。
工務店さんやリフォーム店さんにリフォームの補助金の知識があれば、大型のリフォームを受注するチャンスもあります。
大きな金額がいただける補助金申請の内容や方法を、お客様のためにも学んでおくのは大事なことです。

 

弊社は補助金関係のオンライン研修も行っております。
お気軽にお問合せ下さい。

 

お問い合わせはこちら

2021年06月30日 10:00

お客様に梅雨の雨漏り、結露の事前の情報を!

梅雨のアジサイ

芒種は梅雨入りの頃の季節

芒種は、「二十四節気」の中の1つの季節の言葉です。「二十四節気」とは、太陽の動きをもとに1年を24等分の短い周期に分けて季節の移り変わりを表現しています。「二十四節気」の中の立春、春分、夏至、秋分、冬至という聞きなれた季節の言葉の間に、雨水、啓蟄、大暑、大寒など全部で24の季節があります。
早いもので今年も半年が過ぎ、芒種(ぼうしゅ)の時期になりました。ちなみに今年(2021年)の芒種は、6月5日~6月21日です。
 

芒種は、種をまく時期の意味で、梅雨入りの頃となります。
関東も、もうすぐ梅雨入りになります。

 

梅雨の雨漏り、結露や湿気は家の大敵

梅雨時期は雨が続き、梅雨後半には大雨になることがあり、家に被害が出たというニュースを毎年見ます。
家の劣化の大敵は、雨(水分)や湿気です。雨漏り、結露や湿気によるカビの発生によって、住宅が傷んでしまう恐れがあるのがこの時期です。
今年も梅雨入りが早い九州で、もうすでに大雨が降りました。九州の住宅会社やリフォーム会社の方から聞いたのですが、お客様のお家の雨漏りで突然連絡があり、急な対応が必要になり慌ててばたばたしたとのことでした。

梅雨や台風の前に、お客様に家の対策についてお知らせする 

お客様にとって、突然の雨漏り、外壁から躯体への水の侵入や内部結露、窓や押し入れの結露は大事件です。

梅雨や台風の時期の前に、お客様に雨や湿気に対して家を守るための具体的な対策について
・情報誌やチラシなどでお知らせする
・事前対策として、安全・安心のために事前の住宅点検をお勧めする
・家の不具合に早く気づくために、自主点検もお願いする
などの活動を行うことが重要です。

このようなお客様のフォロー活動が、顧客満足にもなり次の受注にも繋がります。
住宅・リフォームに携わる者にとっては、地道なお客様の家を守る活動の積み重ねが大切です。

 アジサイ(青海 海辺の広場)

話は変わりますが、情報誌ネタに困ることはありませんか?
「芒種」という季節の言葉やそれに関連する話も、情報誌ネタに使えるのではないでしょうか。
家や商材に関することばかりでなく、季節に関する情報も入れると新鮮な情報になるので取り入れてみるとよいでしょう。 

2021年06月06日 18:00

この一年角が立たず、円満で過ごせますように

牛と門松

【新型コロナウィルスに負けず、健康でありたい1年です】

 あけましておめでとうございます
 
東京は元旦から青空に恵まれた2021年が始まりました。
特に首都圏は、新型コロナウィルス感染症の勢いがとどまらず、今年も健康に留意しながら仕事を行っていきたいと考えています。

汐浜運河・潮風の散歩道 
※新春の夕方の汐浜運河と潮風の散歩道

【東京では珍しい縁起が良い祝い大根】

東京に何年いても、おふくろの味が忘れられず正月は白みそ仕立ての雑煮を作っています。
東京の近所のお店では、関西で正月の雑煮に入れる「祝い大根」(雑煮大根)が手に入りません。そこで毎回年末に祝い大根をインターネットで探し、今回は京都のお店から取り寄せました。
いつもは細長い祝い大根が届きますが、今回はちょっと短めでした。しかし直径3センチくらいの正真正銘の祝い大根でした。この大根が我が家に届くと、毎年「縁起が良い雑煮ができる!」と、ほっとします。
 
おふくろの味の雑煮には、祝い大根と金時人参は欠かすことができない重要な食材です。金時人参は近所のお店でもありますが、祝い大根に至っては、いろいろなお店の方に
「祝い大根、雑煮大根は入りますか?」と聞くと
「それは何ですか?」という言葉が返ってくるくらい、東京では珍しいようです。

祝い大根・金時人参 
※年末京都のお店から届いた祝い大根(雑煮大根)

【この一年、丸く円満でありますように】

 祝い大根は、奈良の「大和の伝統野菜」として奈良県農林部が認定しています。今では奈良県の他、京都、岐阜、滋賀などでも作られていますが、関西でも正月用として年末にしか出回らない大根です。
「この一年なにごとも角が立たず、家庭も仕事も世の中も円満でありますように」「丸く円満に暮らせますように」と祝い大根は、皮をむかずに角が立たないように丸く切り、「この一年角が立たず、家庭も仕事も世の中も円満でありますように」「丸く円満に暮らせますように」と、丸餅や丸く切った金時人参などの野菜の白みそ仕立ての雑煮に入れます。
 
人である限り、感情に負けてしまうことや、人とうまくやれず角を立ててしまうことがあります。
今年は感情に支配されて怒ったり、イライラしたリ、不安に心を奪われず、常に冷静になって、角を立てず円満でありたいものです。
「心を強くし、しなやかに、優しく」を心にこの一年を過ごしたいと考えています。

 

お問い合わせはこちら

2021年01月02日 17:30

国土交通省より「ご注文は省エネ住宅ですか?」が届きました 令和3年4月、説明義務制度開始!

ご注文は省エネ住宅ですか?リーフレット

【国土交通省から届いたリーフレットとは】

 一級建築士事務所 サクラ・ワーク株式会社に、国土交通省より消費者向けの、改正建築物省エネ法での建築士の説明義務制度を紹介する漫画のリーフレット「ご注文は省エネ住宅ですか?」が届きました。
そのほかに、同封されていたのは
 ■国土交通省からの重要なお知らせ
   改正建築物省エネ法のオンライン講座のお知らせ
 ■消費者向けチラシ2枚
   「快適・安心に暮らす省エネ住宅おススメ」
   「省エネ住宅」と「健康」の関係をご存知ですか?
で、消費者に省エネ住宅への認知と説明義務制度を知っていただくためにお渡しできるチラシでした。
 

【省エネ住宅を推進するためには消費者に認知してもらうことが大切】

 とうとう、来年、令和3年4月より改正建築物省エネ法が全面施行になります。
この中で小規模住宅・建築物(戸建住宅等)については、説明義務化制度が開始されます。
具体的には、建築士が300m2 未満の住宅や建築物を設計をする際に、建築主に対して
  ■省エネ基準に適合しているか否か
  ■省エネ性に適合しない住宅の場合は、省エネ性能を持つ住宅にするための措置を説明
これらについて、建築士が書面を交付して説明することが義務化となります。

省エネ住宅を推進するためには消費者に、
 ・省エネ基準に適合する住宅のメリット
 ・住宅を省エネ基準に適合するための仕様や方法
 ・建築士による説明義務化の制度
を認識してもらう必要があります。
リーフレットの「ご注文は省エネ住宅ですか?」とチラシは、消費者向け認知ツールとして活用できるように作成されています。
 

【省エネ基準への適合性に関する説明書の様式とは?】

説明義務化で気になる点は、建築士が説明したことをどのような書面に記載し提出するかです。

この建築士の省エネ基準適合性の説明に使用する提出書面は、参考様式として下の図のようになっています。

省エネ基準への適合性に関する説明書 

        出典:国土交通省 省エネ基準への適合性に関する説明書 参考様式

 
こちらは、「省エネ基準への適合性に関する説明書の参考様式」として、国土交通省のホームページで公開されています。
 

【改正建築物省エネ法のオンライン講座でしっかり勉強】

 改正建築物省エネ法については、国土交通省がオンライン講座を開催しています。
改正建築物省エネ法オンライン講座
小規模住宅・小規模非住宅ついては、「説明義務制度<実演ドラマ>」の動画講座もあり、わかりやすい内容になっていますので、建築のプロも必見です。
 
 令和3年4月1日施行される説明義務化のスタートに合わせて、お施主様に対してしっかり対応できるように準備しておきたいものです。
 詳しくは国土交通省の報道発表資料、こちらをご覧ください。


記事参考:国土交通省 改正建築物省エネ法 報道発表資料より
 

お問い合わせはこちら

2020年12月24日 09:00

ポストコロナに向け住宅ローン減税の特例延長! ケースにより2022年末入居でも13年間の控除

住宅ローン減税延長1年間

【現行の特例措置(控除期間13年)については1年延長】 

令和2年12月21日、令和3年度税制改正が閣議決定されました。
令和3年度税制改正の大綱で住宅ローン減税の特例措置の延長が盛り込まれ、最高2022年(令和4年)末の入居でも、今後の国会で関連税制法が成立することにより、13年間の減税措置が適用されることになりました。
 
13年間の住宅ローンの控除が受けることができる「契約期限」と「入居期限」は以下のようになり、住宅ローン減税は1年延長されることになりました。
 

 ■契約期限
  ・注文住宅は令和2年10月~令和3年9月末まで
  ・分譲住宅等は令和2年12月~令和3年11月末まで
 

 ■入居期限
  ・令和3年1月~令和4年12月末まで
 

【床面積と所得制限を設ける】

 上記の住宅ローン控除が受けられる住宅は、床面積が40㎡以上に緩和されました。
また、所得制限も設けられ、床面積40㎡~50㎡未満については、合計所得金額は1000万円以下であることが条件になります。
 

【住まい給付金、贈与税非課税措置の延長も】 

住まい給付金、贈与税非課税措置においても延長されており、コロナ禍で落ち込んだ住宅への投資の喚起になることが期待されます。
参考に下の図をご覧ください。

住宅ローン減税延長

  出典:国土交通省 報道発表資料 住宅ローン減税等が延長されます!~令和4年入居でも控除期間13年の場合があります~ 

詳しくは国土交通省のホームページをご覧ください。
 

お問い合わせはこちら

2020年12月21日 10:00

省エネの住宅・リフォームに「グリーン住宅ポイント制度」が来春始まります

省エネ住宅設計

【グリーン住宅ポイント制度は補正予算成立後に開始】

政府は、2020年12月15日に令和2年度第3次補正予算案を閣議決定し、その中にグリーン住宅ポイント制度の創設を盛り込みました。
 
国土交通省のホームページの報道発表資料に
 ■グリーン住宅ポイント制度の概要
 ■グリーン住宅ポイント制度の内容
が記載されています。

 

【グリーン住宅ポイント制度の概要】(参照:国土交通省ホームページ)

令和2年12月15日現在のグリーン住宅ポイント制度の情報の概要を記載いたします。
内容は変更・更新される可能性があります。

 
1.制度の目的
・新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、住宅投資を喚起する。
・一定の省エネ性を持つ新築・リフォームを行うとポイントがもらえる。
という制度です。
 

2.もらえるポイント数は

 ■持家新築:1戸あたり最大40万ポイント 特例は100万ポイント
 ■賃貸住宅の新築:1戸あたり10万ポイント
 ■持家既存住宅の購入:1戸あたりケースより、15万ポイント、30万または45万ポイント
 ■リフォーム:1戸あたり最大30万ポイント 特例は45万ポイントまたは60万ポイント
 

エコ住宅・省エネ住宅に住む家族_コピー


3.ポイントは何に交換できるのか?

付与されたポイントは、商品と追加工事に交換できます。ただし、賃貸住宅の新築は、商品への交換は不可能で、追加工事のみへの交換となります。
 

①交換できる商品(現時点、2020年12月15日時点では商品は決まっていません)

「新たな日常」「環境」「安全・安心」「健康長寿・高齢者対応」「子育て支援や働き方改革」「地域振興」に関係する商品
 

②追加工事

「新たな日常」(テレワークや感染症予防)「防災」
に対応した追加工事ですが、詳しい内容はまだ決まっていません。
 

4.ポイントを付与される住宅・リフォームとは

 ■一定の省エネ性能を有する住宅
  ・ZEHや認定長期優良住宅、認定低炭素建築物、性能向上計画認定住宅

  ・断熱等級4かつ一次エネ等級4以上を満たす住宅

 ■
住宅のリフォーム(持家・賃貸)

 ・断熱改修(窓や外壁、屋根・ 天井又は床の断熱工事)
 ・エコ住宅設備
   太陽熱利用システム、高断熱浴槽、高効率給湯器
   節水型トイレ
   節湯水栓
 ・耐震改修
 ・バリアフリー改修
 ・リフォーム瑕疵保険等への加入

 

グリーン住宅ポイント制度の概要 出典:国土交通省ホームページ(グリーン住宅ポイント制度の概要)
 

【特例は社会状況を反映】

 ポイント数を引き上げる特例に、新型コロナウイルス感染症対策に伴い都市からの人口分散、近年多い災害リスク対策や地方の空き家対策、過疎対策も含まれており、現在の社会状況が反映されている内容になっています。
具体的には「東京圏からの移住」「災害リスクが高い区域からの移住」等で、ポイントが引き上げられる制度内容になっています。
そのほか、三世代同居、若者・子育て世帯の住宅・リフォームにも特例があります。
 
非常にお得な内容ですので、補正予算の成立後の制度の実施が楽しみです。
 詳しくは、国土交通省ホームページをご覧ください。
 

サクラ・ワーク株式会社
 

お問い合わせはこちら

2020年12月16日 19:00

サクラ・ワーク株式会社

〒135-0063
東京都江東区有明3-7-11
有明パークビル20F

電話番号
03-5665-3955

FAX番号
03-5665-3956

受付時間
月~金(祝日除く)
9:00~17:00